サイトを高速化させるために導入したプラグイン

サイトを高速化させるために導入したプラグイン

とりあえず、色んなサイトを参考にさせて頂いて下記の 4 つを導入してみました。

EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizer は、WordPress の画像を自動的に圧縮・最適化し、サイトのパフォーマンス向上をサポートするプラグインです。JPEG、PNG、GIF 形式の画像を劣化なく圧縮でき、WebP 形式への変換も可能です。また、画像の遅延読み込みや、CDN(コンテンツ配信ネットワーク)との統合を通じて、ページの表示速度をさらに向上させる機能も提供します。ストレージの節約にも貢献し、ウェブサイトの速度改善に役立ちます。

Autoptimize

Autoptimize は、WordPress サイトのパフォーマンスを向上させるためのプラグインで、HTML、CSS、JavaScript のコードを最適化・圧縮します。不要なコードやスペースを削除し、ファイルを結合することでページの読み込み速度を速くします。また、CSS や JavaScript の非同期読み込みや遅延読み込みもサポートし、画像の最適化やキャッシュ管理も行えます。これにより、SEO やユーザー体験の改善にも寄与します。

W3 Total Cache

W3 Total Cache は、WordPress サイトのパフォーマンスを向上させるためのキャッシュプラグインです。ページキャッシュ、データベースキャッシュ、ブラウザキャッシュ、オブジェクトキャッシュなど、複数のキャッシュ技術を活用して、ページの読み込み速度を劇的に改善します。また、CDN(コンテンツ配信ネットワーク)の統合や、gzip 圧縮、Minify(圧縮)機能も備えており、ウェブサイトの高速化と効率化を支援します。特に高トラフィックなサイトに有効です。

Optimize Database after Deleting Revisions

Optimize Database after Deleting Revisions は、WordPress のデータベースを最適化し、不要なデータを削除するためのプラグインです。特に投稿のリビジョン(変更履歴)を削除することで、データベースのサイズを縮小し、サイトのパフォーマンス向上に貢献します。また、オプションで自動的に最適化を実行するスケジュール設定も可能です。これにより、データベースの効率が改善され、ウェブサイトの読み込み速度を速くし、サーバーリソースの無駄を減らします。

「Optimize Database after Deleting Revisions」を導入した時点でパフォーマンスが落ちた気がするのでアンインストールした方が良いのか悩みます。
ただ、データベースの最適化とかやってくれるらしいのでしばらくそのままにしておこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました